2018.07.30
僧帽弁閉鎖不全症の手術しました。その2
放置しちゃいました…続き書きます!
手術は月火のみ、各日3回(朝・昼・夕方)行われます。
朝一の方が先生もまだ疲れてないし、元気いっぱい手術してもらえるかな?と思って、朝に予約いれましたw
7時には病院に着いていないといけないので、4時起きで出発!(どうせ眠れませんでしたが)
病院に着くとまず血液やエコーなどの検査があって、問題なければ手術に向けて毛刈りします。
毛刈りの後に会えるので、獅子丸に精一杯の愛情とエールを伝え手術室へ見送りました。
待つこと3時間弱。
弁の修復が終わった時点で、ゴッドハンドの偉い先生が出てきて説明してくれます。
ガラス張りの手術室前まで通され、出血が少なく輸血が必要なかったこと、弁の修復は上手くいって逆流がほとんどなくなったと聞き、思わず「それって、手術が大成功ってことですよね!!」と訊いちゃいましたw
偉い先生も「そうですね」って!!
その後は獅子が麻酔から覚醒するのをしばらく待ちます。
無事に覚醒したところで、やっと少し安堵出来ました~
そしてICUに通され獅子に面会したんですが、その姿がまた衝撃的で言葉を失いました。
さすがに病院では写真を撮る気にも余裕もなかったのですが、イメージとして家に帰ってきてからの写真をUPします。

続く!
手術は月火のみ、各日3回(朝・昼・夕方)行われます。
朝一の方が先生もまだ疲れてないし、元気いっぱい手術してもらえるかな?と思って、朝に予約いれましたw
7時には病院に着いていないといけないので、4時起きで出発!(どうせ眠れませんでしたが)
病院に着くとまず血液やエコーなどの検査があって、問題なければ手術に向けて毛刈りします。
毛刈りの後に会えるので、獅子丸に精一杯の愛情とエールを伝え手術室へ見送りました。
待つこと3時間弱。
弁の修復が終わった時点で、ゴッドハンドの偉い先生が出てきて説明してくれます。
ガラス張りの手術室前まで通され、出血が少なく輸血が必要なかったこと、弁の修復は上手くいって逆流がほとんどなくなったと聞き、思わず「それって、手術が大成功ってことですよね!!」と訊いちゃいましたw
偉い先生も「そうですね」って!!

その後は獅子が麻酔から覚醒するのをしばらく待ちます。
無事に覚醒したところで、やっと少し安堵出来ました~
そしてICUに通され獅子に面会したんですが、その姿がまた衝撃的で言葉を失いました。
さすがに病院では写真を撮る気にも余裕もなかったのですが、イメージとして家に帰ってきてからの写真をUPします。

続く!
スポンサーサイト
2018.06.22
僧帽弁閉鎖不全症の手術しました。
冷やし中華、始めました。
的なタイトルになっちゃいました・・・

ご無沙汰しています。
預かりお休みしているくせに、預かり犬用のブログなのに
今日はウチの子、獅子丸のことを書きます。
少しでも、獅子丸と同じ病気を持つご家族の参考になれば、と思います。
ワタシ自身も、手術を決める前にめっちゃググったんですけど、ブログ自体あまり見つけられなかったので。。。
タイトルどおり、獅子丸は僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けました。
名前出して良いのかな?良いよね・・・神奈川県のJASMINEどうぶつ循環器病センターという病院です。
獅子丸は数年前に心臓の雑音を指摘され、進行は比較的緩やかだったんですが、今年に入り咳の症状が出始めて薬もどんどん増えていきました。
めっちゃはしおりますがw、手術が出来る病院を知り、散々悩みはしましたが、獅子丸にも手術を受けさせることを決めました。
決断のポイントとしては・・・
・人間が同じ病気になったら手術で治す
・薬では根本的な治療にはならないし、いずれ肺水腫を起こす
・肺水腫になったらすごく苦しい←これ凄く嫌
・獅子丸はまだ肺水腫になってないし、今なら体力もある
ちなみに獅子丸は推定11歳、ステージB2の中でも重症
見た目元気だけどエコーみると、心臓デカっ!逆流多っ!て感じでした。
チャラく書いてますが、本当に悩んだんですよ。
でも決めてからは早かった!
かかりつけが東大病院と連携がある病院で、なんとその東大にJASMINEから先生が診察に来てると知り速攻予約。
ほぼ手術の意思を固めていたのですが、東大での診察で先生がおっしゃった事がなかなかショッキングで・・・
「手術の成功率高いけど、合併症なったら死んじゃうかも」
「あと2年生きられる命を手術で終わらせることになるかもを考えると、0か100かの選択」
えー・・・てなったんですけど、獅子を信じて手術日を予約しました。
続く!

的なタイトルになっちゃいました・・・

ご無沙汰しています。
預かりお休みしているくせに、預かり犬用のブログなのに
今日はウチの子、獅子丸のことを書きます。
少しでも、獅子丸と同じ病気を持つご家族の参考になれば、と思います。
ワタシ自身も、手術を決める前にめっちゃググったんですけど、ブログ自体あまり見つけられなかったので。。。
タイトルどおり、獅子丸は僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けました。
名前出して良いのかな?良いよね・・・神奈川県のJASMINEどうぶつ循環器病センターという病院です。
獅子丸は数年前に心臓の雑音を指摘され、進行は比較的緩やかだったんですが、今年に入り咳の症状が出始めて薬もどんどん増えていきました。
めっちゃはしおりますがw、手術が出来る病院を知り、散々悩みはしましたが、獅子丸にも手術を受けさせることを決めました。
決断のポイントとしては・・・
・人間が同じ病気になったら手術で治す
・薬では根本的な治療にはならないし、いずれ肺水腫を起こす
・肺水腫になったらすごく苦しい←これ凄く嫌
・獅子丸はまだ肺水腫になってないし、今なら体力もある
ちなみに獅子丸は推定11歳、ステージB2の中でも重症
見た目元気だけどエコーみると、心臓デカっ!逆流多っ!て感じでした。
チャラく書いてますが、本当に悩んだんですよ。
でも決めてからは早かった!
かかりつけが東大病院と連携がある病院で、なんとその東大にJASMINEから先生が診察に来てると知り速攻予約。
ほぼ手術の意思を固めていたのですが、東大での診察で先生がおっしゃった事がなかなかショッキングで・・・
「手術の成功率高いけど、合併症なったら死んじゃうかも」
「あと2年生きられる命を手術で終わらせることになるかもを考えると、0か100かの選択」
えー・・・てなったんですけど、獅子を信じて手術日を予約しました。
続く!

2017.09.26
☆第4回 アイドッグ卒業犬と保護犬の集い☆
ご無沙汰しております~
久しぶりの投稿ですが・・・タイトル通り、卒オフ会のお知らせです。
ワタシも獅子丸と初参戦いたします!
我が家からの卒業犬に会えると良いな~
10月10日までエントリー可能ですので、皆様ぜひご参加ください
詳しくはコチラ

久しぶりの投稿ですが・・・タイトル通り、卒オフ会のお知らせです。
ワタシも獅子丸と初参戦いたします!
我が家からの卒業犬に会えると良いな~

10月10日までエントリー可能ですので、皆様ぜひご参加ください

詳しくはコチラ

2016.12.02
☆2017年アイドッグ・カレンダー販売開始☆
『2017年アイドッグ・チャリティーカレンダー』発売のお知らせ
アイドッグの2017年チャリティーカレンダーが発売中です
A4サイズ全16ページ
開くとA3サイズになります。
売り上げは全てアイドッグ保護犬の保護費、医療費になります。
複数購入して、ご友人などにプレゼントされては如何でしょう?
保護犬、保護活動を知ってもらう機会になるかもしれません^^

是非、チャリティーショップからご購入お願します!
アイドッグ チャリティーショップ



A4サイズ全16ページ
開くとA3サイズになります。
売り上げは全てアイドッグ保護犬の保護費、医療費になります。
複数購入して、ご友人などにプレゼントされては如何でしょう?
保護犬、保護活動を知ってもらう機会になるかもしれません^^

是非、チャリティーショップからご購入お願します!
アイドッグ チャリティーショップ

2016.12.02
☆12/10(土)は白金台で里親会☆


日時 : 12月10日(土) 13:00~16:00 (雨天開催)
会場 : 白金台ラウンジ (白金台 徒歩7分)
住所 : 東京都港区白金台5-13-26
当日の連絡先 : 080-7898-7495(アイドッグ・レスキュー隊)
※お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。


